転職エージェントの生態

イメージ
転職情報サイトに登録すると転職エージェントからのコンタクトがたくさんあります。事前に転職エージェントの生態を知っておくと役立つと思うことをピックアップしました。 転職エージェントの人はとにかく数を打つ、転職あっせん報酬マージンのいい会社に転職させようとする、営業根性の塊です。 転職しようかな? 大手転職支援会社のマニュアル通りの定型文を常に送り続けてくるタイプとピンポイントで読ませるメールをきちんと書いてくるタイプがいます。もちろん後者のほうが具体的な案件で好条件なことが多いです。 転職市場の多くは最初に求職者に接触したエージェントが提示した会社に転職が成功した場合に報酬が入るルールになっているので、とにかくまず話をしたがります。そのあとは転職可能性と報酬の面で有望なら手厚く、あまり期待できない人材であればずさんなサポートになり、次第に疎遠になります。 とにかく話をするための切っ掛け作りとして次のような生態が顕著です。   ・転職情報サイトに新規登録、あるいは登録情報を更新した人にスカウトメールを乱発 対策:職務経歴や希望職種などにちょっと変わっているものを入れておくとスルー具合で読んでいるのかわかる ・おとりスカウト(ありもしない募集でコンタクトを取り、個人情報や応募書類を預けさせる) 提案をしてきたエージェントに依頼すると早い段階でおとりスカウトだった会社からは先行に落ちたと言われて、他の会社(最初からエージェントにとってはこちらが本命)を勧められることになる。おとりスカウトで提示していた会社には応募すらしていないこともあるので詐欺的な手法であり要注意。 対策:応募予定の会社の人事採用担当に連絡して募集しているか情報の裏取りをしてから、転職エージェントと話をする。 ・通年中途採用、オープンポジションで募集している会社への応募を促すスカウト 対策:おとりスカウトよりも悪意は少ないがあまり価値がないスカウト。話に乗るべきではない。募集内容を確認して書類で落ちない自信があったら転職エージェントを通さずに自分で応募したほうがいい場合もあり。 ・明らかに低条件のスカウト 社会人経験があっても報酬などが低条件だと選考が楽なのではないかと考える一定の数の人がいるため送ってくるスカウト。 対策:無視するのが最良。希望条件にちょっと足りないくらいな条件を提示してくる少しはましなエ

転職したい! フルリモートのお仕事の求人を探している

 私はITエンジニアだけど現在の気持ちは転職したい! そしてフルリモートのテレワークでのお仕事の求人を探しているのです。

この記事の要点
・本当にフルリモートの正社員の仕事を探している
・近いうちにリモート(テレワーク)が認められなくなる
・随時出社が苦手で居心地が悪いので何とかしたい

テレワークのイラスト

 週1回出社とか、オンサイトミーティングとかが強制的にスケジュールに入れられていて、それでいて自分も含めてハイブリッドワークの人たちと一緒になって仕事をしているのでカオスな状態です。フリーアドレスで日によっては席が足りないくらいで、かなり早い時間に出社しないと居場所がない状態です。そして、プロジェクトが長期間占有したりとやりたい放題なので会議室不足も加速中です。

 小さいノートPCの画面で仕事をしなければならず自宅の方が設備が整っています。自宅でも職場でもクラウド上にある仮想PCへリモートアクセスしなければならず、メモリが少ないことと変な管理ツールなのか、セキュリティツールなのかが動いているせいで劇重のカクカクした操作感です。

 常駐先へノートPCを持参してオンサイトの仕事をしているエンジニアも似た感じでしょうか? 他社のIT環境はどうなのでしょうか。役員クラスや現場を離れている上級管理職はコスト削減にしか興味がないかもしれません。工数で請け負う仕事だとコンピューターが遅い方が都合がいいのかなと勘ぐってしまいます。エンジニアの個人差が出にくいようになるので、定年まで近い人はいいかもしれませんが、成長しようと効率よく仕事をしてライフバランスを向上させようとしている人には辛い環境です。

 そして耐え難いのが1日5~6本の1時間の会議が9時~12時、13時~18時の間に入っていて、それに加えて懇親会と称したオンライン会議のようなものやリアル飲み会もあって、裁量労働制度なのですが活かせないように長時間労働をいとわない風潮です。中間管理職~だけではなくて、聞くところによると上級管理職までそのような状態のようです。

 現在の求人状況で、10~20年の経験があるシニアエンジニアの転職市場は求人件数自体は多くあるものの、流出が多いIT企業やデジタル化の遅れていた非IT企業が募集してそれを押し上げている状況です。そのため、そのような企業へ転職したところで現在の不満は解消できないそうであるばかりか、年収減や待遇悪化が予想できます。好待遇の職種はエンジニア経験のあるITコンサルタント職ですが現場を離れて経営寄りの仕事になります。

 テレワークでは静かに集中する時間を確保していたので、それができなくなる前にフルリモートのITエンジニアのお仕事の求人情報を探している毎日です。出社週1で妥協すべきなのか、「フルリモート可」とかあいまいな条件を受け入れるのか、あくまでも「完全にフルリモート」にこだわるのか、悩ましいところです。条件を緩めるとせっかく転職してもまた転職先を探すことになりそうです。

 法律で求人情報に労働時間、勤務地について記載する要件が決まっていますが、リモートワーク(テレワーク)については明確化されていません。企業の人事制度として定義されているものの利用実態が無かったり、申請制で認められないようなことがあるようです。求人情報からリモート(テレワーク)の実情を読み取るのに苦労しています。

コメント

このブログの人気の投稿

求人票や求人広告の労働条件や報酬は応募をしてもらうためのもの 年収の幅が広い求人は避けるべき

面白い求人情報

転職情報サイトに登録してスカウトって本当に来る?